岩手県久慈市、久慈駅から歩いて5分、小高い丘にある巽山稲荷神社は、久慈湾が一望できる市民憩いの場で知られ、春には桜が咲き誇り市民の憩いの場として親しまれています。
創建は1711年(正徳元年)、御祭神は四柱、大物主神(おおものぬしのかみ)、市杵島姫命(いちきしましめのかみ)、保食神(うけもちのかみ)、宇加之御魂神(うかのみたまのかみ)です。
ご利益尽くしの恋愛パワースポット
この4柱の御利益は、商売繁盛・家内安全・縁結び・海上大漁満足・子孫繁栄…とたくさんの御利益があります。特に市杵島姫命(弁財天)は、宗像三神の中でも一番人気で、“芸能上達”の神、“美人”の神であることから、女性の憧れの神様として尊敬されています。
また、巽山稲荷神社には、大物主神(=大国主大神(おおくにぬしのおおかみ))が祀られているので恋愛・縁結びの神様としても有名。御守りの修理類が豊富で種類はなんと約50~60種とバリエーション豊富。地元では恋愛パワースポットとして知られています。
縁結び効果は?巽山稲荷神社の評判や口コミ



こちらの神社、狛犬ではなく稲荷神のお使いのきつねがお迎えしてくれます。夏には、久慈駅前から巽山稲荷神社までの七夕飾りが街を彩りますよ。岩手県久慈市の万能神社へ是非足をお運びください。
巽山稲荷神社の基本情報やアクセス
・創建:正徳元年
・ご祭神:大物主神(おおものぬしのかみ)、市杵島姫命(いちきしましめのかみ)、保食神(うけもちのかみ)、宇加之御魂神(うかのみたまのかみ)
・鎮座:岩手県久慈市中町一丁目48番地
・電話/Fax:0194-53-4086
・公式HPのURL:なし (参考URL :http://kujicity.com/a.kujicity.33tatumikouen.htm)
・交通アクセス方法 電車:JR、三陸鉄道北リアス線「久慈駅」から徒歩約10分
・地図/MAP