秋田県秋田市の千秋公園の中にある彌高神社(いやたかじんじゃ)は明治14年、秋田が生んだ国学者・平田篤胤(ひらたあつたね)、佐藤信淵(さとうのぶひろ)を祀って創建された神社です。
学問の神様といわれている2人(国学者と経済学者)が祀られているため、高校・大学受験を控えている人や、資格取得を目指している人等、合格祈願をしたいという方が必ず訪れる学問の神さまです。千秋公園の森の中に鎮座する彌高神社は秋田県の重要文化財に指定されています。
この彌高神社は創建以来、秋田市民の人生の節目を見守り続けてきました。人生の新しいスタートに立つ人達の心願成就、小さいころから慣れ親しんでいる千秋公園での結婚式など、人生を結ぶ神社としていつしか縁結びの神さまとしても信仰されるようになりました。
縁結び効果は?彌高神社の評判や口コミ



JR秋田駅から徒歩15分のアクセス抜群の彌高神社。秋田市は城下町の特徴がそのまま生かされている場所なので歴史探索も楽しいですよ。
彌高神社の基本情報やアクセス
・創建:明治14年
・ご祭神:神霊眞柱大人命(かむたまのまはしらうしのみこと)、(平田篤胤大人命(ひらたあつたねうしのみこと))
佐藤信淵大人命(さとうのぶひろうしのみこと)
・鎮座:秋田市千秋公園1-16
・電話/FAX:018-832-4496/018-833-1959
・公式HPのURL:http://www.iyataka-jinja.jp/
・交通アクセス: 電車:JR「秋田駅」から徒歩15分
・地図/MAP