大分県豊後高田市にある粟嶋神社は、女性の願いなら必ずひとつは叶えてくれる、という女性にはたいへんありがたい神社で、穏やかな海に突き出た、岩窟に社殿がある珍しい神社です。
“縁結”とかかれた鳥居もあり愛が結ばれる場所として地元でも売り出し中!昭和の町から長崎鼻までを結んだ国道213号線「恋叶(こいかな)ロード」にあり、良縁を求める方々に人気の観光スポットです。
寛永2(1625)年創建。古事記では大国主名命といっしょに出雲国(島根県)を治めた、と伝えられている「小彦名命(すくなひこなのみこと)」が御祭神として祀られています。
御利益は創建当初、作物や家畜の病を癒す神でしたが、年月を経て“縁結び”“安産”の神様として厚い信仰を得るようになりました。
縁結び効果は?粟嶋神社の評判や口コミ



美しい景観が続く国道213号沿いは、夕陽の絶景スポット「真玉海岸」、「長崎鼻」があります。“恋がかなう道”「恋叶(こいかな)ロード」です。
2016年には日本で3例目の“恋人の聖地”にも選ばれました。岩肌に建つ、朱色と白の明るい粟嶋神社で良縁成就祈願しませんか。
粟嶋神社の基本情報やアクセス
・創建:寛永2(1625)年
・ご祭神:小彦名命(すくなひこなのみこと)
・鎮座:大分県豊後高田市臼野7-10
・電話/FAX:0978-53-5253
・公式HPのURL:なし
・交通アクセス:電車:JR日豊本線「宇佐駅」から車で20分
・地図/MAP