福岡県の水田天満宮の末社として鎌倉時代より鎮座している恋木神社。御祭神に「恋命(こいのみこと) 」を祀っている神社で、恋木神社は日本に一社のみです。
水田天満宮は太宰府に次ぐ九州二大天満宮として人々篤く信仰していて、 恋木の「木」は東を意味しているそうです。
恋木神社の御神紋は「ハート」で、境内もピンク色が多い印象。表参道も“恋参道”と呼ばれ、恋木神社、境内へと続く道は、恋愛のように一歩一歩、歩んで行ってほしい、と過去にたくさんのご参拝者が願いを込めて歩んだ「恋の道」と呼ばれています。
さらに、恋参道を通るとハートでかたどった「良縁成就 恋木石灯籠」が2基あり、大晦日やお祭りにはハートが点灯します。その場所にいるだけで「恋結び」がすぐに叶いそうな雰囲気に包まれています。
縁結び効果は?恋木神社の評判や口コミ



恋木神社の境内には珍しい「御縁楠」や今上天皇ご成婚記念の「夫婦楠」があり、恋木神社の御霊験で2本の楠の木が1本に和合して成長しているそうです。
以前は楠木に“ハートの蜂の巣”がありましたが、今現在は御守授与所に納めてあるそうです。樹齢600年の「幸福の一くらいの木」は左・右・左と回ると幸せが訪れると言われていますのでこちらもチャレンジしてみてください。
恋木神社の基本情報やアクセス
・創建:嘉禄二年(1226年)
・ご祭神:恋命(こいのみこと)
・鎮座:福岡県筑後市水田62-1
・電話/FAX:0942-53-8625/ 0942-53-8862
・公式HPのURL:http://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/
・交通アクセス:電車:JR鹿児島本線「羽犬塚駅」より車5分、徒歩20分
車:九州自動車道「八女IC」より車10分
・地図/MAP