奈良時代、東大寺の対になる寺社として建立された西大寺(さいだいじ)。東大寺と同じく歴史のある由緒正しいお寺なので、国宝や重要文化財が多く所蔵されています。
火災や台風などで当時の建物は消失していますが、室町時代に叡尊というお坊さんによって再興されました。
愛染堂で愛染明王にお祈りを
こちらに祀られている縁結びの神様は愛染明王。愛染堂、というお社に祀られています。
愛染明王は人間の本能を否定しない神様ですが、仏教へ帰依しない人を力づくでも帰依させるために、あのような非常に怒っている顔(憤怒相)である、と言われています。
そんなコワモテの愛染明王は、人間に対して12個の願い事を持っています。そのうちのひとつが「女性には良縁や子宝を授ける」というもの。これが愛染明王が縁結びの神様と言われるようになった由来でもあるようです。
特に西大寺の愛染堂は「人と人」だけでなく「人と物」の縁結びを司る神様として、古くから信仰されてきました。
像自体は秘仏のため、年に2回春と秋のみの公開ではありますが、それでもご利益を求めて参拝する人が途切れません。
縁結び効果は?西大寺の評判や口コミ


愛染念珠を御守り代わりに
縁結びの授与品は、お守りではなく「愛染念珠」、お数珠です。良縁祈願でしっかりとお参りをして、お守り替わりに愛染明王に護られた数珠を常に持ちあるけば、自分に向かってきた縁をしっかりと受け取れるようになれるでしょう。
その他、復興の祖・叡尊が八幡神社へ献上したお茶(の余り)を民衆にも分けた事を由来とする「大茶盛式」も催されます。
女性一人では持てないくらいの大きな茶碗に点てられたお茶を、参加者で回しながら分け合って飲むことで、「一味和合」つまり、同じ一つの味をともに味わって、和みあい結束を深める、という儀式です。歴史あるお寺で、当時の儀式を体験してみるのもよいでしょう。
西大寺の基本情報やアクセス
・創建:765年
・ご祭神:釈迦如来
・鎮座:奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
・電話/FAX:0742-45-4700(電話のみ)
・公式HPのURL:http://saidaiji.or.jp/
・交通アクセス:
電車:近鉄大和西大寺駅下車、南出口から徒歩3分
車:西名阪自動車道/郡山ICから北に20分、京奈和自動車道/木津ICから南に15分。
・地図/MAP