姫路駅から車で約1時間、穴粟市からさらに北に行ったところにこの「伊和神社」はあります。
主祭は伊和大神、ともいわれる大己貴神(のちに素戔男尊(スサノオノミコト)から大国主命(おおくにぬしのみこと)の名前を授けられます)。大国主命は縁結びの神様筆頭、と言われるほどご利益のある神様です。本殿の裏には「鶴石」が祀られています。
かつてこの地に一夜のうちに(!)杉やひのきが一斉に生え、多くの鶴が舞う夜がありました。その中でも、大きな白い鶴2羽が北向きに石の上に眠っているのでその場所に本殿を建てた、と言われています。その時の石が「鶴石」だそうです。
通常、本殿は南や東を向いて建てられますが、伊和神社はこんな由来もあって北向きの本殿になっています。社殿には、青銅の鶴も飾られています。
縁結び効果は?伊和神社の評判や口コミ



大己貴神の国づくりの最後の地がここ、伊和神社ともいわれています。また、播磨の国でも格式が一番高い一之宮(いちのみや)。日本ができた過程での画竜点睛の地、かつ、近隣でも一番パワーのある神社なので、縁結びのご利益もしっかりいただけそうですね。
土地そのものの持つ力も大きいため、一説によるとここは陰陽どちらのパワーも併せ持つ珍しい土地、ということです。お参りするなら晴れた日の午前中にするといいそうです。ぜひ一度お参りしてみてはどうでしょうか。
伊和神社の基本情報やアクセス
創建:伝564年
ご祭神:大己貴神、少彦名神、下照姫神
鎮座:兵庫県宍粟市一宮町須行名407
電話/FAX:0790-72-0075(電話のみ)
公式HPのURL:http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6320080.html(神戸寺社庁のHP)
交通アクセス:車:中国自動車道山崎ICから約15分
・地図/MAP