埼玉県熊谷市にある高城神社は、平安時代の905年(延喜5年)創建の大変歴史の古い神社で、「安産の神」「縁結びの神」として古くから地域の方に愛されてきました。毎年6月30日に行われる「胎内くぐり」は地元の夏祭りとして多くの人で賑わいます。
この神事は、参道に4メートルほどもある大きな茅の輪が作られ、新年から半年間の穢(けがれ)を清め、厄災から逃れるという行事です。安産の神様だけあり“茅の輪くぐり”が母体に例えられ伝承されているところがまた見どころですね。主祭神は高皇産霊尊(たかむすびのみこと)で、男女の「むすび」を象徴する神が祀られています。
縁結びパワースポットはココ!
さて、高城神社の縁結びパワーですが、東京大神宮にも祀られている高皇産霊尊と同じ御祭神。境内には樹齢が八百年以上にもなる御神木のケヤキにもあるみたい。
昔から神社仏閣での巨木信仰は“天と地を結ぶ高い木には神が宿り、霊力をもたらす”といわれていますので、主祭神と御神木の関係がさらに高城神社にパワーを引き寄せているかもしれませんね。
日本一長いおみくじは必見です!
そして、訪れたら是非とも縁結びを祈願してトライしてほしいのが「日本一長いおみくじ」!
高城神社独特のおみくじは、長さ1m、八角形の抱えるくらいのおみくじ筒です。筒を振って中から1本おみくじ棒を取り出し神様からの教えをもらう“苦労”が大人気。みんなが列をなしてチャレンジしています。
縁結び効果は?高城神社の評判や口コミ



他には“むすび玉”という願い事をかいて神社に奉納します。「素敵な人と巡り会えますように!」恋愛のことを祈ったり、家族の幸福を祈ったり、心をこめて祈りましょう。
高城神社のの基本情報やアクセス
・創建: 905年(延喜五年)
・ご祭神:高皇産靈尊
・鎮座:埼玉県熊谷市宮町2-93
・電話番号:048-522-1985
・公式HPのURL:なし
・交通アクセス方法
電車・・・JR、秩父鉄道熊谷駅北口正面口から徒歩15分
・地図/MAP