神奈川県鎌倉市の本覚寺は、源頼朝が鎌倉幕府をひらいた時に、幕府の裏鬼門(南西)にあたる方向の鎮守として夷(えびす)堂が建てられた、とされています。
その後に室町時代に本覚寺が開かれました。この夷堂は厄除け・商売繁盛と共に縁結びのご利益があることで有名で、9月には樹齢100年以上のサルスベリが咲くことで知られています。
鎌倉七福神めぐり(浄智寺の布袋様、鶴岡八幡宮の弁財天様、宝戒寺の毘沙門天様、妙隆寺の寿老人様、長谷寺の大黒様、御霊神社の福禄寿様)のひとつに数えられ、夷堂に黒えびす像が安置されています。えびす様は商売繁盛、五穀豊穣の神様のえびす様です。
しあわせ地蔵をなでなでしながら
さて、本覚寺の開運スポット&アイテムですが、“しあわせ地蔵”と呼ばれるお地蔵さんがあり、願い事をとなえながらその頭をなでると願いがかなうと言われています。
かわいらしいお顔立ちのお地蔵さんには“癒し”効果もあるようで、いつも花束やお線香が供えられています。
お守り”握り福”で毎日ご利益!?
また、“握り福”と呼ばれる、指先に乗るほどの小さな御守りも人気で、愛、健、学、財、福の5種類あり、1日1回ギュっと握るとご利益があるそうです。
ひとつひとつ色や表情が微妙に違っているので、自分に合うものを見つけるのも楽しいですね。(1個500円)
縁結び効果は?本覚寺の評判や口コミ



えびす堂前のちょうちんに明かりが灯るとさらに素敵な雰囲気の本覚寺。JR鎌倉駅東口から徒歩3分の場所にありますのでアクセスも便利。
えびす様としあわせ地蔵の御利益をいただいてハッピーライフを満喫してみてはいかが?
本覚寺の基本情報やアクセス
・創建:1436年(永亨8年)
・ご祭神:釈迦三尊
・鎮座:神奈川県鎌倉市小町1-12-12
・電話:0467-22-0490
・公式HPのURL:なし
(参考サイト)http://www.kamakura-burabura.com/meisyokamakuraanyouin.htm
・交通アクセス : 電車:JR鎌倉駅東口から徒歩3分
・地図/MAP