富山県高岡市にある越中一ノ宮、気多大社は、養老2年(718年)に僧行基が創建した歴史ある大社で、富山県“越中一ノ宮”の4つのうちのひとつ(他、雄山神社・射水神社・高瀬神社)です。
御祭神は大己貴命 (おおなむちのみこと)、奴奈加波比売命 (ぬなかわひめのみこと)の夫婦二神。石川県にも同名の大社があり、富山県の気多大社は、能登国一宮“気多大社”より御分霊されたといわれています。
富山県の気多大社は、夫婦二神が祀られていることから「縁結びの神」として知られ、多くの良縁を求める人で賑わいます。
鳥居の手前にある清泉(せいせん)は、神社が出来る前からこんこんと湧き出ていたといわれ、「富山の名水」(御神水)として飲水したり、身を清めたりすることができます。
縁結び効果は?気多大社の評判や口コミ


気多大社の春祭り、古式豊かな祭事「にらみ獅子」が毎年4月18日に奉納されます。
高岡市の無形民俗文化財に指定されていて、笛や太鼓の音色に合わせて頭を振る獅子に睨まれると厄を払える、といわれています。悪い男運がある人も要チェックです。
気多大社の基本情報やアクセス
・創建:717年
・御祭神:大己貴命 (おおなむちのみこと)、奴奈加波比売命 (ぬなかわひめのみこと)
・住所:富山県高岡市伏木一宮2063
・TEL:0766-20-1453
・公式HPのURL:http://ketaweb.com/
・交通アクセス: 電車:JR氷見線「伏木駅」から徒歩25分
車:能越自動車道「高岡北IC」から車で15分
・地図/MAP