法然上人の念仏を広めるために、念仏道場として1602年に建立されたのがこちらの祐正寺(ゆうしょうじ)。京都48願寺のひとつでもあります。 二条城からも徒歩20分程度の距離にあるので、散策がてらお参りする方もいらっしゃいま…
CATEGORY 近畿
大阪 綱敷天神社 縁結び ご利益 パワースポット
菅原道真が太宰府へ左遷される折、この地の梅を眺めるため、船の艫綱を手繰り寄せてここへとどまったことか、神社名の由来とされている綱敷(つなしき)天神社。 この時道真は、自分の家来を数名この地へとどまらせていますが、その時留…
大阪 愛染堂 勝鬘院 縁結び ご利益 パワースポット
聖徳太子が建立した、敬田院・施薬院・療病院・悲田院の4つの院からなるお寺が四天王寺。そのうちの施薬院が、祀っていたお経の名前から勝鬘院(しょうまんいん)と呼ばれるようになりました。 金堂には愛染明王がお祀りされているので…
大阪 信太森葛葉稲荷神社 縁結び ご利益 パワースポット
平安時代の陰陽師・安倍清明。彼の母は白狐であった、と言われており、その白狐を祀るのが信太森葛葉稲荷神社です。
大阪府 四天王寺 縁結び ご利益 パワースポット
日本で最初の仏教寺として、593年に推古天皇によって建立された四天王寺。世界の東西南北の神様を四柱お祀りしていたことから四天王寺の名前がつきましたが、平安時代からは救世観音菩薩像を本尊としてお祀りしています。 現在の建物…
大阪府 住吉大社 縁結び ご利益 パワースポット
全国に約2300もある住吉大社の総本社である、大阪・住吉区の住吉大社。地元では親しみを込めて「すみよしさん」「すみよっさん」と呼ばれています。
兵庫県 出雲大社 神戸分祠 縁結び ご利益 パワースポット
明治28年に出雲大社から分祀され建立された、出雲大社神戸分祠。神戸の都心部にひっそりと佇むパワースポットです。 出雲大社は神様が集まる場所。その分祠なので、祀られているのは大国主命。もちろん縁結びのご利益があります。大国…
京都府 出雲大神宮 縁結び ご利益 パワースポット
神殿背後にある御蔭山に神が降臨された、という言い伝えから山をご神体をして祀り、丹波の国の一の宮(その地域で一番格式の高い神社)として、古い歴史を持つお社です。山そのものがご神体であり、禁足地(足を踏み入れてはいけない場所…
奈良 春日大社 縁結び ご利益 パワースポット
平城京の守護のため、藤原氏の氏神を祀るために春日大社は創建されました。こちらの大社は全国にある春日大社の総本社でもあります。 主祭神の武甕槌命が白い鹿に乗ってやってきた、という言い伝えからお社では「鹿」を神様の使いとして…
京都府 須賀神社 縁結び ご利益 パワースポット
元々、須賀神社は平安神宮の西天王塚付近にあり、東天王社と相対して「西天王社」と呼ばれていました。 現在の場所に移ったのは、大正時代に入ってからです。各地にある須賀神社と同様に、こちらには素戔嗚命(すさのおのみこと)と、そ…