因幡の白兎の神話は有名ですが、そのお話しの続きの舞台となったのが、こちらの赤猪岩神社です。
CATEGORY 中国
岡山県倉敷市 由加神社本宮 縁結び ご利益 パワースポット
日本三大権現のひとつに数えられ、厄除け神社の総本山とも呼ばれる由加神社本宮。古代より、巨大な岩をご神体として信仰する磐座(いわくら)信仰がありました。 そこに開祖の行基が十一面観音菩薩を祀り、現在に至ります。由加神社本宮…
島根県 須佐神社 縁結び お守り ご利益 パワースポット 効果
素戔嗚命の宮殿があったとされる場所にあり、魂鎮めの社とも呼ばれる島根県出雲市の須佐神社。自分の名前は木や石にはつけず、この土地に着ける、という素戔嗚命の願いから、この場所が須佐と名づけられました。 須佐之男命(すさのお)…
山口県 二尊院 縁結び ご利益 パワースポット
山口県長門市には、楊貴妃のお墓がある、と言われる二尊院があります。 唐の玄宗皇帝に寵愛された、世界三大美女と言われる楊貴妃。玄宗皇帝は彼女を愛しすぎたあまり、国政に影響が出て、安禄山の乱(安史の乱)という反乱が起こります…
山口県 防府天満宮 恋愛 縁結び ご利益 パワースポット
防府市の防府天満宮は、その名前からもわかるとおり、菅原道真公をお祀りしています。京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並んで日本三大天神と称されます。 防府天満宮は、菅原道真が太宰府へ左遷されるまで長い期間滞在した場所で…
広島県三原市 久井稲生神社 縁結び ご利益 パワースポット
京都の伏見稲荷から勧請された神社としては、最も古い歴史をもつのが広島の久井稲生神社。参道に続く何重もの朱塗りの鳥居が印象的で、久井町のシンボルともなっています。 明治初期までは「稲荷」でしたが、現在は「稲生」の字で「いな…
広島県 圓隆寺 縁結び ご利益 パワースポット
広島市中区にある圓隆寺。正式な名称は福昌山慈善院圓隆寺で、日蓮宗のお寺です。とうかさん、は、法華経の神様の稲荷大明神の「稲荷」を音読みした「とうか」から取られ、現在は例祭の名前にもなっています。
広島市 塩屋神社 縁結び ご利益 パワースポット
航海の安全をお祈りするためにもともとお祀りされた塩屋神社。地形の変化や開発などで、現在の場所へ移ってきました。地元では古くから縁結びの神社として知られています。 ご祭神は猿田彦神、天照大神から遣わされた神様を下界で案内し…
広島県 厳島神社 縁結び 効果 ご利益 パワースポット
安芸の国(現在の広島県)の一宮である、広島県の厳島神社。 「安芸の宮島」の「宮島」は、厳島の別名。潮が満ちてくると海の中に浮かんでいるように見える鳥居は、日本人であれば一度はテレビなどでも目にしたことはあると思います。
島根県松江市 佐太神社 縁結び パワースポット 観光地
出雲の国の二の宮として祀られている佐太(さだ)神社。古代出雲の雰囲気を残したままの由緒ある神社です。その名前である「佐太」は、猿田彦神、ご祭神の佐太大神の別名からとられたと言われています。 出雲三大社のひとつにも数えられ…